
お伝えしに行ってまいりました。
モノの整理収納のプロ集団 ゴゴスマ出演でおなじみの百武先生率いる
ぱぱっと収納 putit様より、「頭がパンク寸前!思考の整理を~!」と
ヘルプのお声がかかり、通常の講座とは違う特別バージョンで、
putitスタッフ様にお伝えしました。
スタッフ様全員、整理収納アドバイザーでモノの整理は得意中の得意。
忙しすぎてこんがらがる思考の整理を
「モノを1ヶ所に集めて全部出す!分ける!不要なモノは処分、
必要なモノを使いやすく収める!いつもやってるやろ!」と、
同業者ゆえのしごきで、ビシビシやってまいりました。
チームワーク抜群のメンバーなので、コツさえ覚えれば、
どうすればスタッフ全員が無駄なく仕事をこなせるか、
今後を見据えたスローガンなども、どんどんまとまっていきました。
忙しい方こそ、思考の整理が必要です。
思考の整理は、頭の中でするのではなく、紙に書いて行います。
自分の頭の中にあることを全て書き出して、
一旦頭の中から出すことで、自分の思考を客観的に見ることが出来ます。
モノの整理が進まない時は、「おうちの写真を撮ってみてください」と
よくお話するのですが、写真に撮ることで、
見慣れた我が家を客観的に見ることが出来ます。
視点を変えると、やるべきことがはっきり見えてくるんですよね。
3月9日(月)名古屋市中区栄のナディアパークでの
「思考の整理~モノの整理の前に見えないモノの整理を」セミナーでは、
そのあたり、じっくりお話させていただきますね。
▼詳細・お申し込みは、ぱぱっと収納putit様のサイトにてご案内中です▼

流行ってますねー♪ ガチャガチャ風のキャンディポット。
講座・こっそり魅能璃会など、各種お申し込み受付は、
無料メルマガ「週刊 魅能璃」ご購読者様から先行受付しております。
配信登録がまだの方は、↓
▼こちらから配信登録をどうぞ▼
★現在100名様に配信中。
思考の整理のために役立つTipsもお届けしていますよ。
※お子様の預け先が見つからない方に・・・
桑名市立中央図書館にあるくわなメディアライヴで
託児サービスがあります。(生後6ヶ月~就学前のお子様が対象)
電話で予約すれば、個人利用も出来るので、
講座に行きたいけど子どもが・・・という方は、
▼こちらから利用案内を見てみてね▼
↓に、講座・こっそり魅能璃会などのお知らせを更新しています。
「私の好き」をあなたにも!たっぷり愛をこめてお伝えしますよ♪
---------------------------------------------------------------------

■手帳はスケジュール管理だけじゃない!
~あなたにぴったりの手帳選び講座
2015年3月6日(金)13:30~ ▼お申し込み受付中▼ 残席2です
■こっそり魅能璃会 第5團~紙の魔術師chica*が桑名にやってくる!
~アルバム作り&マステをたっぷり楽しむワークショップ
2015年3月10日(火)10:30~ ▼お申し込み受付中▼
■ずっと大切にされる女性になる6つのルール講座
~3人の講師による6回講座(月1回名古屋にて)
2015年4月11日(土)13:00~ ▼お申し込み受付中▼
※単発講座は満席のためキャンセル待ち
■思考の整理~書くことから始める入門講座
~ご要望多数でついに実現!土曜開催です!
2015年4月18日(土)13:00~(3月中旬「週刊 魅能璃」先行受付開始)
■思考の整理~書くことのススメ講座
~書くことで手に入るもの、全てお伝えします!
2015年4月22日(水)10:00~(3月18日「週刊 魅能璃」先行受付開始)
■こっそり魅能璃会 第6團~思考の整理をやってみよう!
「いつも同じところでつまずく」あなたのモヤモヤをスッキリさせます!
2015年4月22日(水)13:30~(3月18日「週刊 魅能璃」先行受付開始)
■個別コンサルタント
2015年3月まで受付終了
2015年4月~ ▼ご予約可能日お問い合わせ受付中▼
■週刊 魅能璃(無料メールマガジン)
~最新情報や、あんな話こんな話もあなたの元にお届けします!
現在100名様に配信中! ▼配信お申し込み受付中▼
■月刊 魅能璃 相思相愛号(マンツーマン通信講座)
2015年4月~ ▼次期受講者様 ご予約受付中▼
■アルバム大使養成講座
2015年3月 6日(金) 10:00~ ▼お申し込み受付中▼
※4月以降は、ご依頼のあった場合のみ開催いたします。
いつも応援ありがとうございます!
更新の励みになりますので、
↓下のお花のクリックをよろしくお願いいたします。↓

こちらのランキングにも参加しています。
↓応援クリックをよろしくお願いいたします!↓

三重県 ブログランキングへ
■
[PR]
▲
by photo-collage
| 2015-02-27 08:37
| レッスン報告
|
Comments(0)